会社名 | 有限会社 コートヤード |
---|---|
代表者 | 代表取締役 新田美砂子 |
設立 | 2006年(平成18年)5月 |
OFFICE | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビル7F |
Eメール | info@courtyard.co.jp |
新田 美砂子 プロフィール

農産物の
商品&食品として価値を高められる
専門家
「売り方」「使い方」「食べ方」トータルプロデュース
有限会社コートヤード 代表取締役
農産物プロデューサー&フードデザイナー
豊富な商品知識×現場経験
企業・メディア向けメニュー開発を800件以上行った後、少量多品目野菜の生産、流通、マルシェなどでの直接販売の現場を約5年間経験。
外食・中食のメニュー開発や、ホテルなどの食フェアの企画、各地の地域産品を使った商品・メニュー開発やイベントを数多く手掛けてきました。
多種多様な食品の知識と経験に基づいた、現実的で丁寧なコンサルティングでお客様に寄り添っていきたいと考えています。
女性で唯一の農産物マーケティング専門家
メニューや商品開発だけでなく、商品の企画段階からトータル的に関わることで、サスティナブルで、質の高いモノ作りをしたいという想いから、マーケティングなど経営全般の知識を深めるためにMBAを取得。生産現場から食卓までをプロデュースしています。
銀座の茨城県アンテナショップのトータルコンサルティングで売上を150%以上にUP、高糖度トマトのトップブランド「アメーラ」のマーケティングなども手掛けています。
素材から考えるメニュー開発手法をオリジナルメソッド化
サスティナブルなメニュー開発のためには、これまでのメニューありきの開発ではなく、素材の可能性を多様に引き出して商品作りをする逆転の発想が必要で、その考え方と手法「Misakoメソッド」を開発しました。
体験型学習で食のスキルと感性の向上に尽力したい
マニュアルや過去の事例に頼らないで、新しいアイディアや商品を生み出すためには、自分で考えたり、感じたり、よい対話をする事が重要だと考えています。
一方的に聞いて学ぶ座学だけでなく、ワークショップや畑などでの現場体験などの体験型学習を提供する機会を増やして、スキルと感性の向上にも注力しています。
- 法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科卒業 経営管理修士(MBA)
- 法政大学大学院イノベーションマネジメント総合研究所 研究員
- 城西国際大学 講師
- NPO法人 野菜と文化のフォーラム 理事
- オーガニック・エコ農と食のネットワーク 幹事
- 日本野菜ソムリエ協会 講師
- 丹波市 農の学校 講師
- ワークショップデザイナー など
趣味・特技
旅行、知らない街で美味しそうな店を探すこと
事業内容
- 農産物のマーケティング全般
(商品企画、商品戦略立案、開発、改良、販路開拓、販売促進など) - 農畜海産品を使った商品開発・メニュー開発
- 研修プログラム・ワークショップの提供
- イベントの企画・運営
- 講演・執筆活動