先日、十数年ぶりに台湾を訪問しました。
全体的な印象としては、かなり変わったな~という感じです。
昔みたいにあちこちで道端に椅子を出して半屋外で食べているような店が減って、
コンビ二がどこでもあって、、、 日本と変わらない感じです。
そんな中でも、台北、宜蘭、台南などを回った折に食べた野菜料理を紹介します。
水連菜
台湾の代表的な野菜である「水連菜」 細長い水菜でシャキシャキとした食感。
2回ほど食べましたが、これは豚肉と一緒に炒めたもの。
2回目は長芋も少し入って炒めてありました。

日本にも少しだけ輸入されていると思いますが、めったにお目にかからない野菜。
食感がよくて、万人受けする野菜ですね。

豆苗
日本でも良く知られている豆苗の炒めもの
生姜と煮干しとクコの実が入っていました。ここは鶏油で炒めています。


アマランサス
アマランサスは日本では雑穀として実を食べることはありますが、葉や茎を食べたのは
はじめて。 癖がない普通の葉っぱで、春から夏にかけて台湾ではよく食べられているみたいです。
これはシラスと一緒に炒めてありました。

ほうれん草
これはほうれん草。日本のよりも長い丈のもの。ニンニクと炒めてあります。
これも鶏油を使っています。

金時菜
沖縄ではハンダマともいわれている赤がかった金時菜。ちょっと粘りがあるのが特徴です。
煮干しと生姜とクコの実と一緒に炒めてあります。これも鶏油。
食べたお店が鶏の丸焼きのお店だったからなのです。。。


空心菜
日本でも人気の空心菜。普通ににんにくと炒めただけだったので写真を撮り忘れたみたいです。

はやと瓜
台北の小籠包や飲茶が中心のお店で食べた一皿。
日本では秋に出回るはやと瓜の葉とつるの部分を茹でてごま油と和えたもので、
一緒にもやしと人参とニンニクが少しだけ入っていました。
つい、ビールが飲みたくなる味。小皿で50元。
適度な食感があって、癖がなくて美味しい。

糯米椒
私が台湾で好きな野菜の一つがこれです。
日本の万願寺唐辛子にすごくよく似ていますが、もう少し肉厚で太い感じです。
中に肉などの詰め物をした料理もあります。
これは、ニンニク、煮干し、醤油、少しの酢で炒めたもの。
私はご飯とこれだけあったら、充分満足かもしれません。


たけのこ
台湾の筍は多分日本の孟宗竹ともちょっと違う品種なのだと思います。
ほんのり甘い香りで、えぐみもなく癖がなくて食べやすい。
マヨネーズにコンデンスミルクを入れたものを付けて食べるのが定番。
意外と合うんです。


市場そばの路上で売っていました。剝いたものを売っているお店もありました。
台湾バジル
台湾バジルは、イタリア料理に使う西洋バジルとは全く違って
スパイシーな香りがして、もう少し小さい葉です。
肉や魚料理の臭み消しとかアクセントに用いられているようです。
素揚げして牡蠣やイカの唐揚げにのっていました。
台湾バジルの写真を撮るのを忘れました、、、、

セロリ
今回の旅で、セロリは美味しい野菜だと再認識しました。
台湾のセロリは、細くてパクチーを長く太くしたような感じです。甘い香りに引き込まれそう。
日本のものとは品種も全く別ですね。
台湾を代表する三杯鶏(写真は三杯蛙 かえるは美味しい)には、台湾バジルと生姜は欠かせないものですが、セロリも入っていました。

下の料理は、海産物が豊富な宜蘭の新鮮な魚をその場で調理してくれる海岸の食堂で食べた一品で、海藻炒め。
セロリと湯葉とネギが入ってちょっとのスープで炒め煮してあります。
この近くのお寺の屋台では海藻を売っていました。


下の料理は台南の安平名物のイカ汁ビーフンです。
上にのっているのが、刻んだセロリです。
このスープがいかの出汁と野菜や果物も入ったクリアなスープで、
やさしくてほんのり甘くて食べたことのない味でしたが、とても美味でした。
とても蒸し暑くて火照った体にスーッと入っていく感じです。
タレは生姜のすりおろしと多分何かフルーツのすりおろしがはいっている感じです。
イカとセロリの相性って抜群なんだなと改めて感心してしまいました。

やっぱり台湾は野菜がおいしい
久しぶりの台湾でしたが、やはり色々な野菜や果物を食べていると感じました。
今回は、この時期にしか食べられないタケノコも食べられましたし、珍しいものも食べられました。
ただ、私が好きなカイランやA菜を食べることができなかったのがちょっと残念です。
帰りの飛行機の中の機内食にちょこっとだけカイランを見つけました。

それぞれの野菜に個性が感じられて、やはり台湾は野菜が美味しいなと感じました。
お店にもよると思いますが、個性を活かすようにちょっとずつ手の加え方が違う調理をしていました。
ただ基本的に台湾の野菜料理は油を多く使う傾向があります。
そこが和食との大きな違いですね。
今回は、宜蘭の丸鶏のお店に行った時に、鶏油を使ったいろいろな野菜の炒め物を食べました。
油が違うだけで同じ野菜炒めでもかなり違うと感じました。
台湾を訪問した備忘録として野菜を使った料理を備忘録的にご紹介しました。
