今年もアメーラトマトを生産している ㈱サンファーマーズ経営戦略会議に、社外ブレインの一人として会議に出席してきました。



サンファーマーズ様は、アメーラトマト、アメーラルビンズを生産している会社で、かれこれ15年以上お付き合いさせていただいていまして、個人的には勝手にほぼ身内の感覚でおります。

一番最初に稲吉社長にお会いしたのは、確か日本野菜ソムリエ協会の第一回のトマトサミットの会場でした。
その後に静岡の圃場を訪問させていただいたことをきっかけに、軽井沢の万平ホテルでアメーラトマトのレストランイベントをしたのが、お仕事をご一緒した最初だったと思います。
それから、加工品作りや圃場イベントなど、いろいろなことをご一緒させていただいてきました。

■㈱サンファーマーズ https://www.amela.jp/
 アメーラの生産拠点は静岡県内に3か所、長野県軽井沢町、そしてスペイン南部にあります。
 スペインの地中海に面した地方で、欧州向け市場に向けて生産しています。

スペイン 高級デパート青果売り場にて 現状ではニーズに対して生産が追い付いていない状況

日本の高糖度トマトのシェアも売上もトップブランドだと思いますが、
現状に甘んじることがなく、次々に新しいことにチャレンジしている姿勢にいつも
多くの事を学ばせていただいています。

アメーラの強みの一つは「強いブランド作り」です。
社外ブレーンとして静岡県立大学の岩崎邦彦先生がずっと関わっていらして、
農産物のブランディングとして、とても成功している事例として色々な所で取り上げられています。



弊社は、アグリEXPOへの出展の折のプロデュース、商品の販売戦略などをお手伝いしています。
最近は、女性社長さん達やマーケティング部長さん、web会社の女性社長さんらと一緒に、
「アメーラ女子部」自発的にを立ち上げて、女性目線で販売戦略を考えたり、テスト販売をしたり、キャッチコピーを考えたりしています。

アメーラルビンズ ショコラは期間限定でチョコレート色



この会議は、様々な立場のブレインの方達と生産者の皆さんが一同に会して、いろいろな意見を忌憚なく話す場なのですが、ただ仕事で繋がっているというより、大きなファミリーみたいな感じで、皆さんのアメーラに対する愛を感じます。

高糖度トマトを通年作り続けることの難しさ、強いブランドであり続ける難しさ、お客様のニーズに応えていく難しさなど、いつも様々な視点から考えさせられる貴重な時間でした。